Tag: Japan Quake
-
Japan Quake Rpt: Obata Mar 13 ’14
名足小学校のコンサート:被災地に音楽の贈り物をしていますが、今まではヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノと器楽でしたが、今回はおともだちのご協力で声楽とピアノ。今度も素晴らしいプレゼントになりました。ソプラノさん、メゾソプラノさん、ピアノさんが入場しましたら、児童たちの大きなどよめき。子どもたちは大喜び、感動に浸っていました。 Natari Elementary School Concert: We have given musical concerts to the disaster area, but up until now this has been instrumental music – violin, viola, cello, and piano. This time we gave, with the help of my friends, vocal music with piano. Again it was a wonderful present. As Yoko-san (soprano), Hiroko-san (mezzo-soprano), and…
-
Japan Quake Rpt: Obata Jan 22 ’14
親しくしている梨屋さんの富沢さんが、愛宕梨100個をくださるというので、さっそく、南三陸の名足小学校にプレゼント。東北道は雪と強風で思わぬ時間がかかってしまい、着いたときは、ほとんどの子どもたちは帰った後だったが、それでも遊んでいた子どもたちを校長先生が呼び集め、みんなに見せた。「これカボチャ?」という子もいて、みんな大はしゃぎ。全校の児童が63名だから、一人に1個づつあげられる。いつも先生たちは遠慮しているが、今度は大丈夫。先生方にも1個づつ。子どもたちは、もう私の顔を覚えていてくれて、サンキュー! 一人づつ、握手をして、バイ、バーイ! 津波で破壊された校舎も、昨年の秋には復旧し、やっとわが校舎にもどってこられて、子どもたちは生気をとりもどしたよう! Close friends of mine, Mr. & Mrs. Tomizawa, raise nashi (Asian pears). He gave us 100 Atago nashi which weighed 1 kilogram (2.2 pounds) each. We quickly took them to Minami Sanriku in Miyagi Prefecture to the Natari Elementary School. We gave them out to the children as presents. Because of snow and strong wind…
-
Japan Quake Rpt: Obata Dec 26 ’13
教会の君江さんが畑で採れたねぎと大根を東北に持って行ってあげてとおっしゃるので、26日に七ヶ浜、東松島に行ってきました。お正月を控えて、よい贈り物になりました。昨年もこのご夫婦は同じプレゼントをしています。大根は「おふくろ大根」という種類で、長さは70cm、直径は太いところで20cm。煮ていただくと最高です。日帰りでしたが、往復、わずか800kmのところなので、みなさんとじっくりと話し込んできました。病気で入院なさっていた方も退院され、ホッとしました。また、来年、お会いしましょうとお約束! Kimie-san from our church gathered some scallions and daikon radish and asked if we could carry those to the northeast. On December 26 we went to Shichigahama and Higashi Matsuyama. In preparation for the New Year, these are good gifts. Last year this couple gave the same gifts. The daikon radish was the Ofukuro…
-
Japan Quake Rpt: Hikari Sept 9 ’12
You can read the September 2012 report at this LINK.
-
Japan Quake Rpt: Obata Dec 12 ’13
東日本大震災の被災者で援助の手が届いていない方々がまだ、まだ! 先月、初めて出会った方々は、いわゆる見做し仮設におられる方々。またしても、この方々には支援はほとんど来ないということで驚き。教会にバザーで買ったものだが、食器類があるとお話ししましたら、お使いいただけるということで、今日、車に満載でお届けしてきました。新品ですが箱などは汚れていて、申し訳ないほどのものでしたが、喜んでくださって恐縮でした。写真はその一部です。朝、5時にでて南三陸 2か所、石巻 1か所を回り、往復、916km、夕9時半に無事に帰って来られて感謝! Assistance still has not reached many of the victims of the Great Eastern Japan Earthquake. Last month we met those living in what is non-governmental, non-collective housing. I was surprised to hear that very little support had come to them. I told them that we had many dishes which the church had purchased. When…
-
Japan Quake Rpt: Obata Dec 6 ’13
6日、恒例となった石巻クリスマス訪問、今年も手作りの松傘を使ったツリー、お菓子、手作りの布製ティッシュ・ペーパー入れ、そして聖書のことなが書かれたカード。参加者の日程の都合で日帰りになりましたが、二人の女性が運転を代わってくれ、大助かり。 予報に反し、温かい天気で助かりました。終わってから皆さんがお茶に呼んで下さり、またまた、楽しい時間でした。また、来年! 約束しました。 私たちを考えますと、本当にこれは神様と捧げて下さった教会内外の大勢の方々のおかげです。 On December 6 as has been our custom, seven members gathered to make our Ishinomaki Christmas visit. Again this year we prepared pine cone trees, candy, and handmade tissue paper holders from scrap cloth. We also included cards with verses from the Bible with the gifts. Because of everyone’s schedule we went…
-
Japan Quake Rpt: Obata Dec ’13
榛名野草の会の方々の行動力はすごい。お花の縁で会長さんご夫妻と知り合いになりました。訪問はこれで3回目、会の趣旨を離れても、大切なことだから継続するとおっしゃる。参加者は費用分担するが、バスの貸切が高いので、不足分は会の会計から出してくださっている。今回の材料費、お土産はすべて会員の方々の畑などから持ってきてくださったもの。日曜の午後に反省会があり、私も招かれましたが、これからも、彼らに寄り添っていきたいと皆さんの声、声、声。 The energy of the Haruna Wild Flower Society is amazing. I came to know the president and his wife. This is the third time they have visited Ishinomaki which is not the point of their society. But he said this is important and they to continue. Those who participated paid partially for the expensive…
-
Japan Quake Rpt: Obata Nov ’13
名足小入校式、11月8日は感激で涙いっぱいの日でした。復旧なった懐かしの校舎に2年8か月ぶりに帰ってきました。町の方々は子どもたちをとっても大切にしています。こどもたちも元気に立ち上がっています。防災対策も考えられることは全部、やりました。神様、喜びの声をこの町から全国へと広げて下さい。 On November 8 a very emotional and tearful entrance ceremony for the Natari Elementary School was held. After the restoration of this dear school house, the students and faculty were able to return after two years and eight months. People in the town feel the children are very important. The children energetically stood. They…
-
Japan Quake Rpt: Obata Oct ’13
今、はるな教会が東北支援で力を入れているのが、仮設住宅団地でのコミュニティー作りのお手伝い。そのためにお友達に無理を頼んで定期的にコンサートを開いています。10月の開成コンサートは豪華な顔ぶれで、ヴァイオリンの小林さん、ヴィオラの小田原さん、ピアノ(電子)の長井さんによるトリオでした。古今の名曲に、今のなじみの曲も入れたプログラムでした。「あまちゃん」には、パーカッションにお鍋も使い、大爆笑。その後の、みんなでうたう第二部はやなせたかしさんの、「ぼくらはみんな生きている」を振りを付けて歌い、笑顔、えがお。この演奏家は一流の方々ですが、ほとんど、毎月、ご奉仕されています。感謝! Currently the Haruna church is putting its effort into support for the Tohoku Area. We are helping to make a sense of community among those in temporary housing development. For this purpose I strongly requested that my friends have periodic concerts. For our October concert we have an splendid line up of people: Kobayashi-san…
-
Ray Rpt – Aug 27 ’13
Hi everyone, The summer is almost gone and it is hot in Japan. We were in Thailand nearly two weeks ago and, amazingly, it was cooler than here (because it is rainy season). When we returned to Japan, it was suffocating. It took a while to get used to it. This summer has gone by…