Tag: Japan Quake
-
Japan Quake Rpt: Obata Aug ’13
311、宮城県のN小学校は2階まで津波に襲われ、無残に破壊し尽くされた。たが、教師たちのまさに献身的な気遣いと行動で、まだ校舎にいた児童も教職員も一人も欠けることなく、安全な裏山まで避難することができた。その一部始終を教頭先生から、初めにお聞きしたときは、おもわず泣いた。 その後、いろいろあったのだろうが、結局、構造のしっかりしていた校舎を修理して使うことになった。11月の初めには、再び、この校舎に帰ってくるという。勿論、避難の工夫は万全とお聞きした。毎回、行くたびに思うのだが、あれだけの経験をしながら、児童たちの顔は明るい。 On 311 (three eleven, March 11) the Natari Elementary School House in Miyazaki Prefecture was cruelly struck by a tsunami which went to the second floor. Thanks to the self-sacrifice of the teachers not one of the students or teachers remaining in the school house at the time were injured. They all escaped to…
-
Albright Japan Trip ’12 – Rpt 5
The final two weeks in Japan have been filled with much travel. After returning from Australia, we regrouped and prepared to be away for ten days. We traveled as far west as Shizuoka and as far north as Ishinomaki. Before leaving we were invited for lunch with some long time friends who now live in…
-
Albright Japan Trip ’12 – Rpt 3
Since our last report the weather has turned more fall like and three Sundays have passed. Josephine had two ladies’ classes. The first was with the Tachikawa ladies dealing with spiritual maturity. Rather than compare ourselves to others, we should set as our goal becoming more like Jesus, being transformed by the influence of the Holy Spirit.…
-
Earthquake Relief Report – Obata Jun 26 ’12
今日は石巻で焼きそばパーティ。材料を持って行って、後はテーブルを4箇所つくり、皆さんで、それぞれ焼きながら、おしゃべりをするという趣向。石巻の名物グルメは「石巻焼きそば」という名があるように焼きそばもそのうちの一つ。作り方も少し違う。 皆さんが次々にやってきて、80人分も用意したのが足りなくなり、急きょ、スーパーストアまで走っていって、30人分買い足しました。今回も世話役も含め、10人くらいの方が私たちと一緒に働いてくださいました。有難いこと。月ごとによい仲間になってきています。 名残を惜しみつつ、帰ってきました。事情で今度、お会いできるのは秋かな? [Editor: Rough translation of the Facebook entry by Shiro Obata and Team Haruna.] Today was the yakisoba party (fried noodles with meat and vegetables). We brought the ingredients and then set up four tables. Our plan was to have each table cooked their own yakisoba while visiting with each other. One of…
-
Japan Quake Relief – Obata Jun 19 ’12
昨3月から行っています東日本大震災復興支援活動につきまして、皆さまから多大のお祈りとご援助を賜わりまして、心より御礼申し上げます。有難うございます。御蔭様で、この小さな群れもさまざまなことが可能となっております。 この春、この町の織田さんと東松島の仮設住宅をお訪ねしましたとき、榛名の梅が日本で二番であるとの話になりまして、ぜひ、いただけませんかとのお話がございました。そして今回、清水喜臣さんご夫妻、織田さんのお骨折りによりまして、織田さん、松本さん、原さん、樋口さん、清水さん、多胡さん、萩原さん、清水さんの梅農家の皆さんより総計250kgもの素晴らしい青梅(白加賀)をいただくことができました。 私の車は小さいものですから、私が以前いました東京の御茶の水キリストの教会から大型車と安達兄の運転で応援を頼み、まず、宮城県七ヶ浜の在宅被災者45世帯(世話役 伊藤さん)に45kg、次に東松島市根古の仮設住宅45世帯(世話役 菅井さん)に45kg、三番目は石巻市の社会福祉協議会に陣中見舞いで10kgの箱、2箱。災害復興支援対策課の伊藤課長さんが驚かれ、くれぐれも皆さまにお礼をお伝え下さいとのことでした。四番目は石巻市開成第11仮設住宅団地(世話役 三浦さん)に80kg、同第10仮設団地(世話役 松川さん)に60kgを差上げてまいりました。皆さん、感謝、感激、感動でした。明日からはリクエストのあった焼きそばパーティ―を石巻で行います。また、結婚写真のお手伝いもします。 昨秋は富沢さんからいただいた榛名の新高梨、この冬は武渕さんの白菜、清水さんと小幡さんの下仁田葱。青果は特に喜ばれます。 私たちは少なくとも3年間の支援を計画済みです。これからも何かとご支援をお願いすることと思いますが、よろしくお願い申し上げます。皆さまのご健勝をお祈り致しつつ。 2012年6月19日 キリストの教会東日本震災復興支援・はるなチーム [Editor: Rough translation of this June 19, 2012, report from Shiro Obata and relief work in Miyagi Prefecture.] The work of the Eastern Japan Disaster Relief Group since last March has been received the great prayer and support for everyone. We offer heartfelt thanks. Thank you. Thanks to…
-
Ray Report – Apr 12 ’12
Hi, I am sorry we have not written more often. It has been a busy Spring. Now the cherry trees are in full bloom here in Tomobe. Like everywhere in the world, we have had very strange weather. The tulips, daffodils and cherry trees are blooming at the same time. Even the plum trees are…
-
Japan Quake Relief – Hikari Jan ’12
Here is a copy of Hikari for January 2012. This is a report from the Churches of Christ East Japan Disaster Relief committee. Hikari Jan ’12
-
Japan Quake Relief – Nov-Dec ’11
Here is a link to the November-December 2011 report from the Churches of Christ East Japan Disaster Relief committee. Hikari Nov-Dec ’11
-
Japan Quake Relief – Hikari Oct ’11
Here is the October report from the Churches of Christ East Japan Disaster Relief work. Here is a link to a PDF file: Hikari Oct ’11
-
Japan Quake Report – Obata Feb 8 ’12
[Editor: This report and rough translation is from brother Obata via his Face Book page.] 榛名の白菜を七ヶ浜へ 明日の未明に出発し持っていきます。地産地消活動を行っている武渕さんの畑から一個、2kgもある大玉の白菜を100個いただいたので、清水さんに教えていただいて、今度は仙台の近くの七ヶ浜の70戸ほどの集落に持っていきます。ここは松島のちょうど防波堤になった小さな半島。太平洋側は津波でひどくやられ、山側は地盤沈下がひどいところです。また、榛名産の安全な生シイタケも持っていきます。放射能被害で今、向こうはシイタケは食べられないのですね。喜んでいただければと願っています。 Haruna Chinese Cabbage to Shichigahama, Miyagi Japan Early in the morning yesterday (Feb 7 ’12) I went out and waited at B-san’s local produce field. From it we harvested 100 round Chinese Cabbages weighing 2 kilograms (2.2 pounds) each.…